人生

おひとり50代は複数のコミュニティで自分を守る

50代にもなると1人で過ごすのが楽になってきます。
1人が寂しいとか、友達がいないと恥ずかしいとか、考えなくなるというか思わなくなります。

仕事して、家の中の事をして、好きな趣味をして、なんて過ごしていると1日があっという間。

体力の衰えもありますから、夜はゆっくりしたいのです。
そんな感じですから寂しいなんて思っている暇ありません。

とまぁ、
これが落とし穴になったりします。

気付いたら家と職場の往復のみ
話し相手も会社の数人のみ
なんてことも。

話す相手は職場の決まった人だけの怖さ

家と職場の往復だけだと、職場での人間関係だけが全てになってしまう怖れがあります。

極端に言うと、話しをする人が限られていると、その人達と共有している情報が全てになりがちなんです。

大袈裟って思いますか?
でもこれって一種の洗脳に近いところがあるなと感じる事もあります。

ある程度の人数が集まると、自然と上下関係とまでいかなくても、

  • よく喋る人
  • 声の大きな人
  • 意見をゴリ押しする人

のような発言力の強い人というのが出現したりします。

そこまでいかなくても同調圧力というのが働きます。
何となく多数決っぽくなって少数意見は変えなければいけない雰囲気になったり。

そうなると仲間外れにされないよう無理に合わせてしまう。
これは「安全でいよう」とする人間の本能のようなもの。

そして1つの似通った情報のみを長年インプットし続けると、そのコミュニティだけに通じる【当たり前】や【常識】が出来上がってくるのもよくあること。
そうなると、他の世界があることにも気付いているが目に入らなくなってしまいます。
そうなると尚更いつもと同じメンバーとの一緒の世界から外れることが怖くなる

そして知らないうちにストレスがたまるという悪循環。

じゃあ、最初から1人でいればいいや。
と開き直りたいところですが「職場」というひとつの「社会」なわけですから完全に「1人」で好き勝手という訳にはいかないものです。

情報は偏って入ってくるもの

そうは言っても監禁されている訳ではないのだから、テレビやSNSで情報は得られると思われるかもしれません。

しかし得ている情報は実は「自分が知りたい事のみ」に限定されています。

現代はスマホを開けば浴びるように情報が流れています。
そのたくさんの情報全てをチェックし、インプットしている人はいないのではないでしょうか。

自分が興味のある情報だけを選んでいるはずです。

普通の人間は全ての情報を毎日脳にインプットなんて出来ないので、自然と取捨選択するようにできているのです。

その取捨選択する時に、職場での会話に参加できるような情報を選択するようになってくるのです。

50代女性は更年期障害もあり気持ちも不安定になりがち

私も40代中頃から生理が不規則になりました。
そして40代後半には更年期障害も始まり気持ちも不安定になりがち。

そうなってくると、人間関係が煩わしく感じてくるのです。
ちょっとしたことでイライラしたり。

しかし、だからといって職場の人達にイライラをぶつける訳にはいきません。
そうなると我慢するしかありません。
それでストレスを溜め込む。
そしてまたイライラするの悪循環。

私も「職場」というコミュニティだけしかなかったら、ストレスを溜め込んだあげく「爆発」するか「鬱」になっていたかもしれません。

複数のコミュニティは気持ちの保険

コミュニティを複数作るというのは保険みたいなもの。

もし【A】というコミュニティでうまく立ち回れなくても【B】というコミュニティがある。というだけで精神的に楽になります。

自分の居場所はここだけじゃない。

そう思えることは大きいです。

「無理に合わせなくていい」と思えれば我慢が減ります。
そうすると余裕が生まれて、意外とうまくいったりします。

私も思い切って「自分は更年期障害で情緒不安定な時があります」と公表して、積極的に話すことを減らしました。

今は昼休みはひとりでご飯を食べ、その後はゆっくりしています。
無理して興味のない話しをするのが苦痛だったのです。

最初は不安でしたが、結果おしゃべりしなくても特に支障はないです。
同年代の女性が多い職場なので、他にも更年期障害の女性がいることが理解された大きな点なのかなと思いました。

まとめ:本当に好きな人達と大事に付き合うということ

複数のコミュニティと言っても、あちこちに出かけて、色んな人と知り合って、ではなく、

職場以外の人達とも交流を持とうよ。
ということです。

引きこもり体質で交友関係がとても少ない私でも、

  • 趣味の仲間(占い関連)
  • 昔からの友人
  • 以前の会社の同僚

が今現在も実際に交流している人達です。

コミュニティといってもほとんど数人レベル(笑)

それでも、それぞれが心強い人達です。
一緒にいていいんだ。と安心感をもらえます。

某大きなオンラインサロンにも入っていますが、ここでも刺激をもらっています。
普段の生活では見聞きできない事を知る機会があるのはとても楽しい。

 

大事なのは考え方や話す内容がそれぞれ違う人と交流を持つということ。

年齢を重ねると、考えが偏りがち。頭が固くなりがち。
色んな年代の人達と、色んな考えを共有するのは刺激になって心地よいです。

50代だからこそ、今更無理に人間関係を作らなくてもいい

少しづつ好きな分野で行動範囲を広げていけばいい。
そして今までのご縁のあった人を大事にしていけばいい。

なにより、
おひとりさまは安否確認の意味でも交流を持った方が安心です。