人生
PR

不平等を前向きにあきらめて優しさを手に入れる

tomoha

世の中は不平等に出来ている。

どんな国に生まれたのか。
どんな経済状態の家庭に生まれたのか。
どんな両親のもとに生まれたのか。

容姿は?
健康状態は?

この世に誕生した時から不平等は始まっている。
個人の力で及ばない部分は確実にある。

でも大丈夫。
最初が不平等でも、これからの人生が全て決まっている訳ではない。
自分で切り開けるチャンスは沢山ある。
どうせなら楽しみながら人生を切り開こう。

スポンサーリンク

選択肢は歳を重ねるほどに増えてゆく

子供の頃の選択肢は少ない
生まれたばかりの赤ちゃんが、衣食住を確保するのは不可能。
生きるために保護者が必要になってくる。

だから最初は「家庭・家族」というコミュニティが全てであり、やっていくしかない。
そしてそこで得た体験や知識がベースになってしまう。

どんな両親のもとに生まれたのか。
どんな家庭環境でどのように育てられたのか。
これは本人にはどうしようも出来ないこと。
これが「生まれた時から不平等は始まってる」ということ。

その事実をどう捉えるのか。
そして目の前の現実と、どう向き合いどう行動するのか。
その選択で未来が変わってゆくのだと思う。

子供の頃は致し方ないが、歳を重ねるにつれて自分で選択できる数が増えて来る。
それは経験、知識、関わる人、が増えてゆくから。

ひとりで生きてゆける知恵や能力は皆持っている
ただその能力を「使う・使わない」「磨く・磨かない」その違いがあるだけ。

境遇を糧に利用して生きる。
境遇を呪い押しつぶされながら生きる。
境遇など気にしないで生きる。

選択肢は在る
あとは自分で選ぶだけ。

すぐに選択しなくてもいい。
自分の心と向き合ってじっくり決めればいい。
違ったなと思ったら選択し直せばいい。

未来への扉はひとつではない。
目の前だけでなく、足元、頭の上、右側、左側、後ろ、全部を見渡して欲しい。
そして誰かに頼ることも忘れない。

目の前の事実を客観的に見る

事実をそのまま受け取る

物事を冷静に判断するためにも、客観的に物事を見るクセはつけたほうがいい。

良くも悪くも女性は感情的に物事を見てしまう傾向がある。
もちろん全ての女性ではないが、そう感じる人は多いのではないでしょうか。
「好き・嫌い」「良い・悪い」だけで判断してしまうのは危うい。

ひとつ先を考えてみると、また違った景色が見えてくることはよくあります。

例えば「歩道で母親が小さな子供を大きな声で叱っている」という場面があるとします。

通りすがりのAさん

「怒鳴られて可哀想。酷い母親ね」

少し前から見ていたBさん

実は子供が車道に飛び出して車に轢かれそうになったのを見ていたので、
「無事で良かった。愛情があるからこそ叱っているのね」

歩道で母親が小さな子供を大きな声で叱っている」という事実も、切り取りかた次第で様相が変わってきます。

まずは一呼吸おく。ということ。
何か事情があるのかも?と考えてみる。ということ。

感情的になるな。感情をなくせ。と言っているわけではありません。
まずは感情抜きで物事を見るクセを付けた方がトラブルは少ないということです。

事実と真実は違う

実生活において真実はひとつではありません
事実がひとつなのです。(真実がひとつなのは謎解きのとき)

辞書で調べてみると

【事実】

本当にあった事柄。現実に存在する事柄。客観的事象

【真実】

嘘偽りのないこと。本当のこと。主観的事象

上記の例で言えば、
事実は『歩道で母親が小さな子供を大きな声で叱っている』

Aさんの真実「酷い母親」
Bさんの真実「愛情深い母親」

Aさんの「酷い母親」は真実ではない!と思うかもしれません。
しかし、通りすがりで切り取った情報しか持てないAさんにとっては「酷い母親」が真実なのです。
後から前後の情報を知ることが出来れば間違っていたと訂正できますが、知る事がなければAさんの真実はずっと「酷い母親」です。Aさんは嘘をついていません。垣間見た事実から自分なりに導き出した答え(真実)なのです。

何度も言いますが、真実は主観的現象なのです。
目の前の出来事の捉え方真実が変わってくる場合があります。
だから人によって真実が違う時があるのです。

だからAさんの真実と、Bさんの真実が違うのです。
普段の生活でもよくある事ではないでしょうか。

推理小説の犯人捜しであれば真実はひとつなのかもしれません。
しかし毎日を生きてゆく中で、嘘か真(まこと)か。正しいのか間違っているのか。いちいち真実の追求ばかりしていられません。(もちろん悪い事は悪いですし、犯罪はしてはいけない行為です)

事実を事実として受け取ることを第一とし、その上でどう行動するのかと考えた方が生きやすいのではないでしょうか。

前向きにあきらめる

自分の境遇や過去の出来事について四の五の言っても始まりません。

  • なんでこうなのだろう
  • もっとこうだったら
  • あの時こうしていたら

と思い返しても無駄です。変わりません。
事実は変わらない。「覆水盆に返らず」です。

事実は変わらないので早々にあきらめてしまった方が精神的にも楽です。
このあきらめるは「区切りをつける」「執着を手放す」と同じことです。

あきらめるのは悪いことやネガティブな事ではありません。「撤退」「損切り」と同じこと。
進む為の戦略です。

どうにもならない事はさっさとあきらめて、何とかなることに力を注いだ方が気持ちも未来も明るくなります。

不平等は補え合えるチャンス

「なんで私ばかり」「どうして私は」
そう思ってしまう事も長い人生を生きていれば訪れます。
そのたびに、いじけて、愚痴を言って、不貞腐れていても、どうにもなりません。

不平等というのは他の人と比べるから思うことです。
そもそも比べなければ平等・不平等はありません。
自分ひとりで完結してしまうのですから。

比べた時に「違うことがある」ということ。
これからはこの「違うこと」が大きなチャンスになる可能性があります。
長所と短所は紙一重。良いと思える事が必ずしも良い結果に繋がるとは限りません。悪いと思っていた事が良い結果に繋がる事もあります。

今までは「みんなで手を繋いで足並み揃えていきましょう!」というように、「みんな同じ」が良きこと。輪を乱すものは悪いこと。という時代だったように思います。

これからは「個々が個性を生かし自分で考えて選択していきましょう!」その上で、同じ方向に行くのなら一緒に、違うポイントに行く時はいったん離れ、また目的地が一致したら一緒に行きましょう。という時代なのではないでしょうか。

ずっと一緒ではなく、ケースバイケースで様々な人達と進んで行く。
人と人が尊重し、補い合いながら進んで行く。
自分の頭で考えて、自分の足で歩む時代のように思います。

みんな同じでは補えあえません。
違うところがあるから補えあえるものです。

最後に:不平等だから優しくなれる

「世の中は不平等なんだな」子供の頃にそう思いました。
うちは裕福な家庭ではなかったので、何でも買ってもらえる環境ではありませんでした。

「〇〇ちゃんが持っているから私も欲しい。買って!」と言っても「人の家とうちは違います」と返され買ってもらえませんでした。
「〇〇ちゃんはいいなぁ」と言ったら「人は人。自分は自分」と言われていました。
まあ、そういうものなんだと思いすぐに諦めていました

しかし妹は同じように言われても、へこたれませんでした。
両親が根負けするまで毎日、毎日、駄々をこねて泣いて叫んで買ってもらったこともありました。(もちろん全てではありません)

弟は「欲しい」ことすら言わなくて、学校で「持っていない」ことでいじめられたこともあったようです。

  • 声に出さないと
  • 言葉にしないと
  • 意思表示をしないと
  • 本当に欲しければ何度も粘り強く、手に入れるまで交渉しないと
  • 得るためには頭を使わないと

そう思いました。

子供の頃に世の中は不平等なんだと思った事で、早い時期に悔しさや悲しさと共に不平等も受け入れることが出来ました。

拗ねるのではなく、事実として受け止め、どう対処するのか
これは歳を重ねた人の方が実感として分かるだろうし、受け取る器も出来上がっているので対処しやすいのではないかと思います。

ひとりで生き抜くためだけでなく、誰かと共に生きていくためにも必要なこと。
違いがあるから興味を持てる。
不平等があると思うから人にも自分にも優しくなれる

スポンサーリンク
ABOUT ME
Tomoko
生命の樹について発信している「笑顔の樹」サイトの運営者。

自分自身が50代おひとりさまなので、一緒に人生後半戦へ歩んでいく更年期世代の人へ向け2つ目のサイトを立ち上げる。

年齢を重ねた今だからこそ、楽しめる事もある。
今を楽しみ、老後も楽しむ。
error: Content is protected !!
記事URLをコピーしました